最終更新日2025年4月30日
アカウンティングコンペティション第10回(2025年)
日時 2025年12月14日(日)
方式 予選:動画提出方式 決勝:対面方式
エントリー期限:2025年10月17日(金)24時
分野 実践的研究分野、学術的研究分野
第9回(2024年)と異なり、2区分の表彰です
その他の主たる変更点:10回記念イベントの実施 対面方式の交通費補助制度の充実 決勝の遠隔方式の廃止(予選は動画提出方式で変わりません)
決勝開催場所:日本大学商学部
主催:アカウンティングコンペティション準備委員会
第9回(2024年)までの受賞チームは、別のページ「第1回~第9回最優秀賞・優秀賞受賞チーム一覧」でご覧頂けます。
プロネクサス懸賞論文
アカコンを支援頂いている株式会社プロネクサスが懸賞論文を募集しています。ぜひアカコンの報告を論文にして応募してください。
プロネクサス懸賞論文のページ
一部のスマホで参照すると、古いページのメニューが表示されることがあるようです。その場合、パソコンで参照してください。
実施要領へアクセス
学生たちが作った会計系の仕事のキャリアマップ公開
ココをクリックしてください。
アカウンティングコンペティション準備委員会
アカウンティングコンペティションは、4名の大学教員が運営しています。
日本大学経済学部 教授 藤野雅史
日本大学法学部 准教授 小阪敬志
日本大学商学部 教授 関谷浩行
日本大学商学部 特任教授 川野克典(準備委員会委員長)
アカウンティングコンペティション第9回(2024年)支援企業・法人・団体
PwC Japan有限責任監査法人
有限責任 あずさ監査法人
有限責任監査法人トーマツ
EY新日本有限責任監査法人
太陽有限責任監査法人
日本商工会議所
東京商工会議所
日本公認会計士協会
株式会社東京証券取引所(日本取引所グループ)
株式会社プロネクサス
株式会社アバント
株式会社中央経済社
Ascent Business Consulting株式会社
学校法人大原学園
注)アカウンティングコンペティション第10回(2025年)の支援企業・法人・団体は依頼中です。
アカウンティングコンペティション第9回(2024年)の収支報告書について、会計監査が行われ、適正である旨の監査報告書を受領したことを報告致します。
I have received a lot of comments from all over the world on the Accounting Competition. I am grateful for their comments. However, I can not reply to any comments because I am too busy. Thank you for your understanding.
Katsunori Kawano as administrator of the Accounting Competition